俺の屍を越えてゆけ
俺の屍を越えてゆけ
『リンダキューブアゲイン』に続いて桝田 省治によって制作された、世代交代RPG。
メインシステムを味わえるように練られた仕様とモチベーションの為の凝った裏設定は流石な舛田節といったところか。
販売:SONY / 開発:アルファシステム 1999.06.17 PS(プレイステーションオリジナル)
販売:SONY / 開発:アルファシステム 2011.11.10 PSP(リメイク)版


攻略メモ
年間スケジュール
祭りは復興後。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
鳥居千万宮:青 |
鳥居千万宮:青 |
鳥居千万宮:赤 選考試合 |
鳥居千万宮:赤 |
鳥居千万宮:赤 |
鳥居千万宮:緑 白骨城 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
鳥居千万宮:緑 白骨城 |
鳥居千万宮:緑 白骨城 選考試合 |
鳥居千万宮:黄 |
鳥居千万宮:黄 |
鳥居千万宮:黄 大江山 |
鳥居千万宮:青 大江山 |
迷宮の踏破
朱点退治以前/以後/地獄巡り、と3段階に分かれる。
迷宮内の到達点でイベント(迷宮のギミック解除や中BOSS撃破など)をクリアすることによって
ショートカットが可能となる。ショートッカットと移動速度UP系の術を併用してギリギリダンジョン最深部へ到達できるバランスになっているようだ。
朱点退治後
親王鎮魂墓
戦勝点が稼ぎやすい。土偶型の中BOSSを撃破するとそれぞれで先に進みやすくなるワープゾーンが解放される。
PSP版との違い
- 追加されている要素
PS版とPSP版を同時進行でプレイしてみたが、PSP版環境の方がずいぶんと遊びやすい。戦闘画面への切替、SAVEにかかる時間などでストレスを感じることがない。さらにはフィールドでシンボルへの回り込みなど、非常に細かい部分で改良されている感じだ。