WizardryVI&VII compleat
ウィザードリィVI&VII コンプリート
DECOから販売されたVI+VIIのカップリング版。(シナリオ)#6→#7へデータコンバートが可能。壮大なWizardryコズミックサーガだがコンシューマ機でデータコンバートが可能なのはこのSS版のみ。…この世代になるまでSEGAハードにはWizが移植されていなかった。
ゲームのシステムはVIもVIIの仕様で遊ぶことができる(魔法の最大レベルなど)。
DECO 1996.05.31 SS(セガサターン版)


wizerdry シリーズ
[ GB ] 外伝I 外伝II 外伝III [ WS ] #1
[ PCE ] 1・2 [ SS ] LS リルガミンサーガ VI-VII
操作
方向ボタン … … 前に進む、向きを変える、後退。
Aボタン … … … 休憩。
Bボタン … … … キャンセル。
Cボタン … … … 決定、アイコンコマンドの表示。
Xボタン … … … マップの表示。
Yボタン … … … メンバーを見る。
Zボタン … … … さわる。
Lボタン … … … 向きを変えずに左方向へ移動。
Rボタン … … … 向きを変えずに右方向へ移動。
スタート… … … ゲームのスタート。
Xボタンでオートマップを表示。マップを表示させたままの移動も可能。
全般的な操作感だが、遊べないほどではないが少々悪い。なにかボタンを押してからのラグのせいなのか、項目を移動させた場面などで滑ってるような操作感覚がある。ステータス確認などのウィンドウ開閉時もモタつく。
WizardryVI&VII memo
旧システムから大幅な変更があったVI “BANE OF THE COSMIC FORGE” VII “CRUSADERS OF THE DARK SAVANT”。 基本的な事が理解できていないと非常に困難な冒険になる。ちょっとした時に見かえすと役立つようなことをざっくりとでもメモしておく。
レベルアップ時にポイントを振らないと上がらないスキル
大部分のスキルは一度取得するとそのスキル関連の行動をとっていれば自然にスキルポイントが増えていく。ただし下記のスキルはレベルアップのときにもらえるボーナスポイントを振らない限り上がらない=意識してポイントを高める必要がある。
・切り術
・各種魔法
・マッピング
宝箱の開け方
原作からスポイルされた要素・致命的なバグ
● アイテム名などの翻訳
例)ラットアベガ…国産PC版では “RUTABEGA”表記、 言語を日本語設定でも英語表記される。
SFC版では”カブ”。回復アイテムなのだが、それを想起させやすいのはSFC版。
RUTABEGAで検索するとルタバガ表記が一般的らしい。ラットアベガで検索するとSFC版との翻訳比較がでてきたw
● スカウトスキルがなくても、勝手に怪しい気配に気づく。
● 難易度設定の変更は、やさしい – 常にこちら側から攻撃開始、ふつう・むずかしい – 攻撃順が常に敵から。
● 致命的なバグの存在、その1。 データコンバート他でゲーム進行不可になるバグがある。
● 致命的なバグの存在、その2。 “スロウ”の魔法を受けてしまうと戦闘が永遠に終わらなくなる。
● その他w
VI&VII コンプリートの良さ
● コンシューマ機、PC含めて#6,#7が遊べるのは貴重。● バグ多発だが、希少アイテムを増加可能などの有用なバグもある。
● 音楽が良い。FM TOWNS版と同一の曲があるようなのだが・・・
- FM TOWNS ウィザードリィ VI (Wizardry VI) soundtrack [13min16s]
- ウィザードリィVI BGM集 / Wizardry VI BGM Medley [33min03s]
Link
- 今からPeercastでデコゲークリアしようぜ SS Wizardry6&7 COMPLETE … 攻略チャート(完全ネタバレ)
- Metal Page SS Wizardry #6 … プレイ日記 キャラがたってて読み応えアリ
- Metal Page SS Wizardry #7 … プレイ日記 上記キャラが引き続き登場
- だんぼーるはうすinブログ 【SS】ウィザードリィ Ⅵ&Ⅶ … 初見ではこのようになるのもやむなし
- Dangerous Zone DEMONIC HELLCAT … #6の詳細な攻略サイト